2018-05-13

ブランコヤドリバエとタケカレハ


 上はブランコヤドリバエ Exorista japonica だと思います。 交尾中で、覆いかぶさられているメスの腹部は卵で大きく膨れています。
 和名は、よく枝から糸で垂れ下がっているのが見られるブランコ毛虫(マイマイガの幼虫)に寄生するところからですが、いろいろな大型のチョウ目幼虫(つまり毛虫)の体表に卵を産みつけて寄生します。 成虫も大型の蛾の幼虫の近くで見かけることが多く、上の写真の場合も、1mほど離れた所にタケカレハの幼虫がいました。

 下がそのタケカレハ Euthrix albomaculata の幼虫です。



 タケカレハの幼虫の食餌植物はイネ科のタケ・ササ類やススキなどですが、上の写真の幼虫はササユリにつかまっていました。 「ササ」の名に魅かれたなどという冗談はさておき、すぐ横にケネザサが茂っていますので、そこからたまたま間違って来てしまったのでしょう。 なお、この幼虫の刺毛には毒があります。 背側に毛束が立っている幼虫には毒がある場合が多いので、注意が必要です。
 下は頭付近の近接撮影です。



 この写真は、2018.5.13.に堺自然ふれあいの森で開催された「堺いきもの写真講座」(講師:伊藤ふくお氏)で撮りました。

◎ タケカレハの成虫はこちらに載せています。


0 件のコメント:

コメントを投稿