2019-07-16

サワクサリゴケ


 上はサワクサリゴケ Lejeuea aquatica でしょう。 背片は 0.8~1mmで、円頭~鈍頭です。


 上の緑色の部分がサワクサリゴケで、ピッタリと岩にへばりついています。 写真ではよく分かりませんが、水がサワクサリゴケの上を勢いよく流れています。


 サワクサリゴケは幾重にも重なって育っていましたので、それを剥がして白い皿の上に広げておき、観察するために皿から取り出そうとすると、上の写真のように、あちこち皿にへばりついたままになってしまいました。 かなりの粘液を出しているようで、岩にもこの粘液でくっついているのでしょう。


 上は腹面からで、円い腹葉が並んでいます。 幅は茎の3倍ほどあります。 腹葉は2裂しているのですが、上の写真の倍率では、被写界深度が深すぎて、茎と重なり、よく分かりません。


 上が腹葉です。 できるだけゴミの少ない所を狙って撮っていますが、あちこちゴミがくっついているのは仕方ありません。


 仮根は腹葉の基部から出て茎頂方向に放射状に伸びています(上の写真)。



 腹片はとても小さくなっています(上の2枚の写真)。


 上は葉身細胞です。

(2019.7.8. 和歌山県側の岩湧山麓)

◎ サワクサリゴケはこちらにも載せています。

0 件のコメント:

コメントを投稿