2025-10-02

古処山でコケ観察

 2025年9月29日~10月1日に福岡県を旅してきました。 主な目的は「日本の貴重なコケの森」に選定されている古処山でのコケ観察ですが、これには30日の丸1日を充てることにして、29日は2019年に日本蘚苔類学会大会のエクスカーションが行われた野河内渓谷と秋月の城下町を見学し、10月1日は英彦山(ひこさん)、太宰府天満宮・九州国立博物館を見学しました。
 古処山(標高870m)はキャンプ村「遊人の杜」から奥の院ルートを登りましたが、このルートは標高700mあたりから山頂にかけて多くの石灰岩の露頭が見られます。 また山頂付近にはツゲの純林が見られ、国の特別天然記念物に指定されています。


 古処山の石灰岩は多くのコケに覆われていて、観察に夢中になりすぎて時間を取られすぎたうえに、コースが分からなくなり、古処山の山頂には行ったものの、奥の院や大将隠しには行くことができませんでした。 リベンジを期してまた行きたいナ・・・

※ このような記事はこれまで「そよかぜ日記」に書いていたのですが、goo blog のサービスが終了することになり、こちらに書くことにしました。

0 件のコメント:

コメントを投稿