2017-11-17

チヂレゴケ


 雨にぬれたチヂレゴケ Ptychomitrium sinense です。 濡れたコケは葉をいっぱいに広げて美しいのですが、表面が水に覆われると細かいつくりが分からなくなります。 また、コケは乾いた時の方が違いがよく分かります。 このコケの「縮れ」の特徴も、濡れると分からなくなります。



 上は少し乾きかけたところで、葉先が巻きかけています。 もっと乾くとこちらのように縮れます。 また、蒴をすっぽり覆っていた帽は、はちきれていて、まもなく取れてしまうのでしょう。



 葉は全縁で、中肋は葉の先近くに達しています。


 上は葉身細胞で、左は中肋です。


 蒴の帽を外してみました(上の写真)。 蓋には長い嘴があります。


 蒴歯は密にパピラで覆われています(上の写真)。


 胞子の径は 20μmほどです(上の写真)。 ちなみに、チヂレゴケとよく似た同じ属のヒダゴケの胞子の径は 10μmほどしかありません。

(2017.11.8. 宝塚市・武庫川渓谷)

0 件のコメント:

コメントを投稿