2018-10-22

ヤノネグサ


 ヤノネグサ Persicaria nipponensis は水分の多い所に生えるタデ科の1年草です。 堺自然ふれあいの森では水が入ったり干上がったりする沼地に生えていました。
 和名は葉の形から「矢の根」つまり鏃(やじり)に由来するようです。


 上は10月初旬の撮影です。 咲いている花の花弁に見えるのは、じつはガク片です。 そして、その周辺にあるのは、ほっそりしたものはツボミですが、少しふっくらしたものは中に果実が入っています。


 10月も下旬になると、ヤノネグサでも上の写真のように紅葉した葉が見られるようになります。 そしてその頃の花序(果序)を見ると・・・


 一見2枚目の写真とあまり違わないように見えますが、上の写真ではあちこちガク片が齧られていて、その中に見えるのは褐色の果実です。
 イヌタデ属のガク片は花後も残り、上の写真のように内部の果実を保護します。



0 件のコメント:

コメントを投稿