写真はオガサワラクサリゴケ
Lejeunea anisophylla だろうと思います。 本種の分布は静岡県以南とされています。 写真は屋久島で
キハネゴケや
カクレゴケの葉の間など、いろんなコケにくっついていたものです。
腹片の第1歯は単細胞で鈍頭です。 上の写真は、腹片全体がはっきりするように深度合成していますが、立体的には腹片全体が膨れていて、第1歯はその奥に位置しています。
腹葉は長さと幅がほぼ同じで、茎径の約2倍幅です。(最初から2枚目の写真も上の写真も、茎はぼやけて実際よりも太く写っています。) 葉先は1/2~2/3まで深く2裂し、裂片は三角形です。 また、側縁は角張る傾向があるようです。
なお、
ヤマトコミミゴケも本種も変異があり、場合によってはよく似ていますが、ヤマトコミミゴケの腹葉は横に広くなっています。
上は背片を背面から撮っています。本種の葉身細胞の表面にはベルカと呼ばれる微小突起があり、それが光の当たり方で黒色または白色の小粒として写ります。 なお、ヤマトコミミゴケの細胞表面は平らです。
平凡社の図鑑では、「葉身細胞は薄壁,トリゴンが小さく,・・・」とあります。 上の写真で薄壁と言えるかどうか・・・少し心配です。
本種はリボン状の無性芽を葉縁につけ、Lejeunea(クサリゴケ属)で他にこのような無性芽をつけるものは無いことから、あれば同定に自信を持つことができるのですが、残念ながら無性芽は見つけられませんでした。
(2020.3.3-4. 屋久島)
0 件のコメント:
コメントを投稿