2020-06-11

モスいろいろ

 コケ(moss)を観察するつもりで出かけたのですが、たくさんの蛾(moth)に出会いました。 木々の若葉を食べて育った幼虫などが羽化していて、コケを見ていても、いろいろな蛾がとまっているのが目に入ります。
 観察会などではスルーするのですが、1人ですので蛾も撮ってみました。 下はそのうちの一部です。

● シロヒトモンノメイガ Analthes semitritalis(ツトガ科 ノメイガ亜科)


 名前はヒトモン(一紋)よりもヨツモン(四つ紋)またはヨツメ(四つ目)の方がいいのではないかとも思いますが、一般に蛾の下翅の模様は上翅に隠されることが多いことから、上翅1枚に注目すれば、たしかにヒトモン(一紋)ですね。 名前の一部に「ヨツメ」が入っている蛾がたくさんいることも関係するのでしょう。
 成虫は年2回、5~6月と8月に見られます。

● キベリトガリメイガ Endotricha minialis(メイガ科 シマメイガ亜科)


 和名は翅の縁が黄色で、上翅の先が尖っていることからですが、上の写真では翅の縁の黄色が白く写っています。

● キシタエダシャク Arichanna melanaria(シャクガ科 エダシャク亜科)


 写真はオスで、触角がよく発達しています。 和名の「キシタ」は下翅が黄色であることから。 幼虫はシャクトリムシで、食餌植物はアセビやヤマツツジなどのツツジ科の植物です。

(2020.6.9. 京都市 西芳寺川)

0 件のコメント:

コメントを投稿