用水路に流れ込むコンクリート壁についていた写真のコケ、ゴワゴワした手触りで、現地では少し小さいがミズシダゴケかと思ったのですが、葉を調べると違いました。
ヤナギゴケ科だろうと思いましたが、それ以上進めず、SNSに載せたところ、葉細胞の形とサイズは小型のヤナギゴケ科に特徴的な様子をしているとのコメントをいただきました。
気を取り直して再度平凡社の検索表と Noguchi1991を見直したところ、Noguchiの Amblystegium radicale と図も解説も比較的よく一致するように思いました。 平凡社では Leptodictyum radicale となっていて、ヒロハヤナギゴケの和名がつけられているのですが、検索表にあるのみで種別の解説はありません。 他に確かめる手段もありませんので、タイトルは「?」付きとしておきます。
茎は不規則に分枝し、葉を含めた枝の幅は1mmほどです。
上は茎葉(左)と枝葉(右)です。 茎葉は三角状卵形で長さ約2mm、葉の基部の少し上で最も幅広く、幅は約 0.7mmです。 葉先は細長く伸びています。
上は葉先です。 まっすぐに伸びてきた中肋は次第に消えています。
葉身細胞は線状六角形で、長さ 30~50μm、幅は約 10μmです(上の写真)。 下は葉の基部の様子で、上と倍率が異なります。
葉の基部の細胞は矩形で、長さ約 60μm、幅約 20μmと、葉の中央付近の細胞よりやや大きく、細胞壁も少し厚くなっています。
(2022.6.20. 神戸市北区 道場)
0 件のコメント:
コメントを投稿