2022-08-11

ヒモヒツジゴケ

 写真はヒモヒツジゴケ Brachythecium helminthocladum だと思います。 秋田県への旅行で立ち寄った金峰神社の崖で育っていました。



 葉は丸くつき、乾いても縮れず強く茎に接します。 植物体はかなり傷んでいて、緑色の葉がついている所は、長く伸びた枝なのか、これから茎として伸びていく所なのか、つまり緑色をした葉は枝葉なのか茎葉なのか、判断に迷いますが、とにかくこの葉を観察します。

 葉を観察するために1枚ずつにした時、葉の中央部がとても深く凹んでいることがの印象的でした。 前に本種の葉を顕微鏡で観察した時(こちら)は、立体的な葉がカバーグラスで押され、本来は皺のほとんど無い葉に皺ができたことを思い出し、今回は自作のホールスライドグラスもどき(こちら)を使用して撮影しました。


 上の2枚は、上が反射光で、下が透過光で撮影し、深度合成しています。 このような立体的な葉は、深度合成しないとピントの合う範囲がわずかになり、深度合成すれば平面的になり、写真で立体的な様子を表現するのは、ほんとうに難しいですね。

 葉先は毛状です(上の写真)。

 上は葉の基部です。

 
 上は葉身細胞です。

0 件のコメント:

コメントを投稿