2024-09-20

ススキゴケ

 写真はススキゴケ Dicranella heteromalla でしょう。 伐採木についていました。 蒴柄は湿ると上の写真の程度まで屈曲します。

 上の植物体は上下が逆ですが、この方がデザイン的におもしろいので・・・。 蒴柄は黄色です。

 多くの葉は長さ約 2.5㎜ですが、蒴をつけていない茎の頂付近の葉は上の写真のように少し長くなります。
 葉は三角形の基部から漸尖して長く伸び、中肋は葉の基部の幅の約1/3で、葉身上部の大部分を占めています。 上方の葉縁には細かい歯があり、翼部の分化は見られません。

 上は葉の横断面で、ガイドセルの背側にも腹側にもステライドがあります。

 蒴は乾くと蒴口が斜めになります(上の写真)。

 蒴歯は上部が2裂し、細かいパピラに覆われています(上の写真)。 壺の細胞は細長く、気孔はありません。

 上は蒴歯の基部です。 口環があり、蒴歯の下部ではパピラが縦に並び条のようにみえています。

(2024.8.25. 北海道 然別湖に沿った遊歩道)

◎ 下はこれまでに載せたススキゴケです。
 180329 → 蒴を正面から
 160217 → 蒴の外見など
 150620 → 葉の細胞など

0 件のコメント:

コメントを投稿