沢ではなく、湿り気のある所にいちめんに広がっていたサワゴケ Philonotis fontana です。
まだ帽の取れていない若い蒴もありました。
配偶体のどこから胞子体が出ているのかを確認するために、1本取り出したのが上です。 この姿は、茎の頂に胞子体が形成され、その直下から多くの枝が出たものでしょう。
枝を拡大してみました(上の写真)。 写真のように葉は枝を抱いていますので、1枚の葉を取ることは難しかったのですが・・・
葉は破れ、大きな気泡も入ってしまいましたが、葉は卵状披針形で細く尖っています。 中肋は強壮で葉先に達しています。 上の写真でもパピラの存在が分かりますが・・・
上は腹側の葉先近くを拡大したもので、写真の下方には中肋が写っています。 葉身細胞は長い矩形で、パピラはその上端にあります。
サワゴケは雌雄異株です。 上の写真中央には茎頂に雄花盤をつけた雄植物が写っていますが、時期的に精子は出し終えているでしょう。
(2017.6.15. 北八ヶ岳)
0 件のコメント:
コメントを投稿