2014-11-01

カオマダラクサカゲロウ幼虫の塵載せ

 クサカゲロウの幼虫には、背中に塵を載せているタイプと載せないタイプのもの(例えばヤマトクサカゲロウ)がいます。 塵を載せるのはカムフラージュのためでしょうが、多くの場合は塵で体の殆どが隠れてしまっています。 今回、あまり塵を載せていないものが歩いていましたので、体の模様を撮るチャンスと、撮りはじめました。




 千葉大学応用昆虫学研究グループの日本産クサカゲロウ図鑑と絵合わせをすると、カオマダラクサカゲロウのようです。
 歩いている途中に小さな木屑に出会ったときのこと、


 その木屑を牙ではさんで


 体を反らして器用に背中に差し込みました。
 上から3枚目の写真を見ると、毛のあちこちに粘液らしい小滴がついていて、糸を引いている所もあります。 この粘液が塵をくっつけるのに役立っているのでしょうか。


 この行動が予測できていれば動画にしたのに、残念です。

 ところで、上の体を反らしていて頭部の腹面が見える写真でも、上から3枚目の頭部背面の写真を見ても、咀嚼するような口が見えません。
 じつはクサカゲロウの幼虫の牙は、大顎と小顎が組み合わさって作られています。 この牙( 吸収顎と呼ばれています )はストローのような役割をしていて、突き刺した牙で獲物の体液を吸い取ります。

(2014.10.24. 堺自然ふれあいの森)

0 件のコメント: