2018-06-14

サワクサリゴケ


 写真はサワクサリゴケ Lejeuea aquatica でしょう。 種小名のとおり沢の流水中で育っていました。 上の写真の背片の長さは 0.8mmほどで、乾燥に伴い、葉先が少し内曲し始めています。
 分布は静岡県以南~琉球ということです。


 上は茎(と背片)の横断面です。 平凡社の図鑑のクサリゴケ科クサリゴケ属( Lejeuea )23種の検索表は、茎の横断面の様子からスタートします。 そして、茎の髄細胞が5~25個で、表皮細胞が 10~12個であれば、それでサワクサリゴケに決まりです。 上の茎の断面はスパッと切れているわけではありませんし、特に背片との境がややこしくなっていますので、表皮細胞に番号をつけてみたのが下です。


 番号をつけるのに迷う個所もありましたが、検索表の分岐は表皮細胞が 10~12個か、約7個かですから、サワクサリゴケで間違いなさそうです。


 上は腹面から撮っています。 背片の先は円頭~鈍頭です。 腹葉は、上の写真では茎径の 2.5倍ほどの幅で、ほぼ円形に近く、1/2ほどがV字形に2裂しています。
 下は上の赤い四角で囲った部分を拡大したものです(深度合成しています)。


 腹片については、平凡社の図鑑では「腹片が小さく、背片の 1/5長以下でしばしば痕跡的になる。」と書かれています。 上の写真では赤い丸で囲った部分が腹片だろうと思います。


 上は葉身細胞です。

(2018.6.13. 高槻市 川久保渓谷)

◎ サワクサリゴケはこちらにも載せています。

0 件のコメント: