2019-02-28

ヒメイサワゴケ

 スギの樹皮の割れ目に沿って群落を形成していた写真のコケ、ヒメイサワゴケ Syrrhopodon fimbriatulus のようです。 平凡社図鑑の種の解説には、葉の形は広披針形となっていますが、葉の幅の変異は大きいようで、お聞きしたところによると、今回の写真のものの幅が平均的なもので、もっと幅の広い株もあるとのことです。
★ 平凡社の記載に近い本種をこちらに載せています。
 よく見ると、多くの葉の葉先に無性芽がついていて、白っぽく写っています。


 上の写真では、葉の長さは1mmほどに見えますが、葉鞘部が隠れています。 平凡社の図鑑によると、葉の長さは1~3mmとなっています。


 葉の基部の中肋の左右には明瞭な網目状組織があります。 中肋は強壮で葉先に達していますが、上の写真では葉先付近は無性芽に覆われています。 なお、今回観察した葉ではパピラは低かったのですが、これも変異の内だと思っています。


 上は葉先付近の無性芽にピントを合わせて撮っています。


 葉鞘部の肩には透明な刺があります(上の写真)。

(2019.2.2. 奈良市春日野町)

0 件のコメント: