2019-01-31
ヤマトクラマゴケモドキ
上の写真はヤマトクラマゴケモドキ Porella japonica だと思います。 手前のヒメクジャクゴケと共に岩を覆っていました。
上は腹面から撮っています。 葉(背片)を含めた茎の幅は、上の写真では 1.5mmほどです。
上は空気中で反射光での腹面の拡大です。 中央やや右に雄苞葉の重なりが見えます。 中の造精器は既に胞子を放出してしまっていました。
腹葉は舌形で、茎の幅よりほんの少し広いようです。 細長い腹片は、茎に沿っていて、上の写真では、はっきりしていません。
前に載せたヤマトクラマゴケモドキでは、背片にも腹片にも腹葉の側縁にもたくさんの歯が見られました(こちら)。 今回のものではこれらの歯はほとんど見られませんが、これも変異の幅に収まるようです。
上は顕微鏡を使っての撮影ですから、水に浸した状態で透過光で見ていることになります。 今度は腹片がよく分かりますが、腹葉は茎に重なってはっきりしません。
上のものでは、背片に1~2歯が見られます。 また多くの腹片では、先端と背縁基部に歯が見られます。
腹片を拡大してみました(上の写真)。 背縁基部などの歯ははっきりしませんが、陰になっているのかもしれません。 先端には透明細胞が見られます。
茎の表面を糸状に這っているのは菌糸か何かで、本種とは関係なさそうです。
上は葉身細胞です。 クラマゴケモドキ科の油体は、どの種もよく似ていて、各細胞に数十個あり、均質な小さい楕円体です。
(2018.12.19. 滋賀県大津市 石山寺)
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿