2021-09-04

エゾキヌタゴケ

 写真はエゾキヌタゴケ Homomallium connexum でしょう。 長野県・白馬村(標高約700m)のコンクリート製擬木にたくさんついていました(撮影:2021.7.16.)。
 上は乾いた状態で、ゆるく枝に接しています。

 上は湿った状態です。 葉は丸くつき、葉の長さは1mm前後です。

 蒴柄は赤く、長さは1cmほどです。

 蒴は傾き非相称です。 時期が遅くて水分を失い、本来の卵形の姿ではなくなっています。
◎ 胞子散布中の蒴はこちらに載せています。

 葉は卵形~広卵形でほぼ全縁、凹んでいるためプレパラートにするとしわができてしまいます。 葉先は同属のヤマトキヌタゴケに比較すると、急に細くなり短く尖っています。 中肋は二叉し葉長の1/2~1/4で終わっています。 翼部はやや暗い区画を作っています。

 上は翼部です。 翼細胞は小形で方形、横には6~10列あり、葉縁に沿っては 20~30個並んでいます。

 上は葉身細胞です。 左に少し中肋が写っています。

◎ エゾキヌタゴケはこちらにも載せています。

0 件のコメント: