自宅(大阪府)を中心に、同じ地球上で共に暮らす多様な生物の姿を理解したいと思っています。 図鑑的に使用の場合は[ こちら ]から。
写真はオオフタモンウバタマコメツキ Cryptalaus larvatus(別名フタモンウバタマコメツキ)でしょう。 体長が26~32mmもある大きなコメツキムシで、成虫は6~8月に見られます。 上は8月中旬に堺市の逆瀬川で、下は7月中旬に堺自然ふれあいの森で撮りました。 幼虫はマツ類の枯れ木を食べて育ちます。
コメントを投稿
0 件のコメント:
コメントを投稿