上は
シゲリクラマゴケモドキ Porella densifolia var. 
fallax だと思っていたのですが・・・
 1枚目の写真は、上の赤い線で囲った部分の拡大です。 このように大きな塊になって岩にくっついていました。
 上は背面から撮ったもので、背片は長さ 1.7~2.3mmで、1~3歯があります。
 腹面からみると、腹片や腹葉の先端にも1~2歯があり、サンカククラマゴケモドキ
 P. densifolia var.
 robusta のようです。 学名から分かるようにシゲリクラマゴケモドキとは変種の関係になります。
 上は背片の先端部です。
(2017.2.8. 西宮市名塩廃線敷)
 
0 件のコメント:
コメントを投稿