2025-02-09

キダチヒダゴケ

 写真はキダチヒダゴケ Thamnobryum plicatulum だろうと思います。 コトラノオゴケという別名があるように、オオトラノオゴケによく似ています。

 這う一次茎から二次茎が立ち上がり、二次茎は枝分かれして横に広がっています。

 二次茎の下部は細長い柄のようになっています。

 上は二次茎の下部です。 三角形の小さな葉がまばらに圧着しています。

 細い枝の葉は丸くつき、茎の葉は多少扁平についています(上の写真)。

 上は枝葉です。 上部の葉縁には歯があり、中肋は葉先近くに達しています。

 同じ属のオオトラノオゴケキツネゴケなどとは異なり、中肋背面に歯はありません(上の写真)。

 上は葉身細胞です。

(2023.12.30. 高知県 横倉山)

◎ キダチヒダゴケはこちらにも載せています。

0 件のコメント: