2019-09-29

ウロコミズゴケ


 写真はウロコミズゴケ Sphagnum squarrosum です。湿原の水の縁で育っていました。 開出枝につく葉(枝葉)は途中から反り返っていて(=反曲していて)、葉先が開出枝から突き出て枝全体が毛羽立ったように見えます。
 上の写真では、ヒメミズゴケが混じっていますので、本種が大形のミズゴケであることがよく分かります。


 同じ枝葉でも、下垂枝につく枝葉はほとんど反曲しないため、下垂枝はなめらかに見えます。


 上は開出枝につく枝葉(2枚)で、広楕円形の基部から急に細く尖り、先端は背方に反り返っています。
◎ この枝葉の断面の様子などはこちらに載せています。


 上は、剥がす時に破れてしまいましたが、茎葉です。 舷は細く葉の基部だけに見られます。 上では先端部も破れてしまっていますので、別の茎葉で、もう少し拡大した先端部を下に載せておきます。


 茎葉の先端は円頭で、ささくれています。


 上は茎の横断面の一部です。 表皮細胞は2~3層で、表皮細胞の表面に孔はありません。

(2019.9.14. 北八ヶ岳)

0 件のコメント: