写真はミズスギモドキ 
Aerobryopsis subdivergens です。 岸壁から垂れ下がっていました。
 茎の一部を拡大してみました(上の写真)。 茎頂は下の方向になります。 乾いているように見えたので湿らせてみましたが、葉の様子はほとんど変化しませんでした。
 葉は広卵形の下部から漸尖し、葉先は尖っています。 中肋は葉の長さの3/4ほどです。 葉縁には細かい歯があります。
 葉身細胞は長い菱形で、中央に1個のパピラがあります。 細胞壁は厚壁で、所々にくびれが見られます。
 上は葉身細胞の表面を斜め上から撮ったもので、パピラの様子がよく分かります。
 翼部には矩形の細胞が並んでいます。
(2019.10.10. 奈良県宇陀市)
 
0 件のコメント:
コメントを投稿