2023-02-16

ヌカボシクリハランとクリハラン

 上は奄美大島で見たヌカボシクリハラン Microsorum buergerianum です(2023.1.17.撮影)。 ツル性のシダ植物で、木によじ登っていました。 和名の「ラン(蘭)」は美しい植物の代名詞ですから、「クリハラン」は栗に似た葉の美しい植物という意味になるのでしょう。

 葉を裏から見ると、星をちりばめたように、丸いソーラス(胞子のう群)がついています。 このソーラスを拡大すると・・・

 たくさんの小さな胞子のうが集まってソーラスを形成しています。 和名の「ヌカ(糠)」は、この胞子のうのことでしょう。

 上は大阪府の槇尾山にあったクリハラン Neocheiropteris ensata です。 こちらの方が栗の葉に似ていますね。 葉の裏を見ると・・・

 上の写真を見ると、主側脈ははっきりしていますが、ソーラスの様子はやはり“ヌカボシ”のように見えます。 が、じつはクリハランの若いソーラスは盾状の鱗片に覆われていて、たくさんの胞子のうが集まっている様子は見えません。 一方のヌカボシクリハランにはこのような鱗片はありませんので、若いうちからずっと“ヌカボシ”です。 ということで、両者は属も異なります。

0 件のコメント: