2016-07-31

リンネソウ


 リンネソウ Linnaea borealis が咲いていました。 スイカズラ科の花の多くに見られるように、2つの花が対になっています。 そのためメオトバナと呼ばれることもあります。(APGⅢではリンネソウ科をスイカズラ科から独立させてもよいとなっています。)
 葉は対生し、先に数個の鈍鋸歯があります。(上の写真のスギゴケの仲間に混じって見えている葉がリンネソウの葉です。)



 清楚な花で、以前私がこの植物名を聞いた時には「輪廻」が頭に浮かび、ハスなどのように仏教に関係する植物かと思ったのですが、実際は「分類学の父」と称される カール・フォン・リンネの名前に由来しています。
 リンネソウは北半球の亜寒帯に広く分布していますが、リンネはこの可憐な植物が特にお気に入りで、自らの名前を属名につけたようです。
 リンネソウは写真のように小さな植物ですが、草本ではなく、冬の寒さは雪の下でじっと耐える常緑の木本です。 日本では本州の中部地方以北から北海道にかけての針葉樹の林床に生育しています。 日本を含む東アジアでは結実しにくく、主に地下茎による無性生殖によって個体群を維持しているようです。

(2016.7.21. 北八ヶ岳)

0 件のコメント: