2017-03-04

ナガシタバヨウジョウゴケのスチルス


 上はナガシタバヨウジョウゴケ Cololejeunea raduliloba です。


 上は腹面から仮根の出はじめているところを撮ったものです。 クサリゴケ科のなかで、ヒメクサリゴケ属( Cololejeunea )には複葉がありません。

 ナガシタバヨウジョウゴケは以前にも載せていますが(こちら)、今回はスチルス(stylus)を観察してみました。
 スチルスとは苔類の腹片の基部についている糸状のもので、柱状細胞ともいわれています。


 上は腹片が分かるように撮ったものです。 ナガシタバヨウジョウゴケの腹片は、第1歯が円頭で大きく、第2歯は小さくて尖っているのですが、写真のものは第2歯の発達が悪いようです。
 下は赤い四角で囲んだ部分の拡大です。


 上の赤い丸で囲んだ中央がスチルスでしょう。 ナガシタバヨウジョウゴケのスチルスは単細胞ですが、種によっては多細胞の大きなものもあり、同定時の特徴のひとつとなっています。

(2017.2.8. 西宮市名塩)

0 件のコメント: