2020-05-19

アサイトゴケ



 写真はアサイトゴケ Pseudoleskeopsis zippelii だと思います。 渓流脇の岩上を覆っていました。


 一次茎は基物上を這い、そこから立ち上がっている二次茎は長さ1cm前後、枝葉の長さは1~1.5mmです。 上の写真には、右方にこれから伸びる若い胞子体が、左方には苞葉のみが残っていますが、この苞葉の長さは3mmほどもあります。


 上は枝葉です。 中肋は太く、葉先近くにまで伸びています。 翼部はほとんど分化していません。


 葉先は鈍頭です(上の写真)。 葉縁の細かい歯は全周にわたり存在します。


 上は葉身細胞です。


 上は葉の背面の内曲している所の顕微鏡写真で、細胞を斜め上から見ていることになります。 なお、右上が葉先方向です。
 葉身細胞の背面上端に突起があります。 この突起は目立たず、1枚上の葉身細胞の写真のように真上から見ると、ほとんど存在が分かりません。
 この突起は葉の横断面(下の写真)でも確認できます。


 上は葉の横断面です。 中肋にはステライドもガイドセルもみあたりません。


 上は一次茎の横断面です。 表皮には厚壁で小さな細胞が並んでいます。 上の写真では色のついた中心束があるようにも見えますが、色のついているものはゴミであることを倍率を上げて確認しています。

(2019.12.28. 岡山県井原市)

こちらには蒴をつけたアサイトゴケを載せています。

0 件のコメント: