2021-02-17

アツブサゴケモドキ



  コンクリート.製の擁壁に大きな群落を作っていた写真のコケ、調べた結果はアツブサゴケモドキ Palamocladium leskeoides のようです。

 茎の上部でたくさんの枝を出し、手の指を広げたようになっています。 属名の Palamocladium は「手のような枝」という意味だと思います。 枝先が鞭枝状に伸びている枝も、わずかですが、見られました。

 葉は密についていて、長さは 1.5~2mmです。 上は乾いた状態ですが、葉は縮れもせず、枝に接着もしていません。 試しに湿らせてみましたが、全体に柔らかくなるだけで、葉のついている様子はほとんど変化しませんでした。

 乾いた状態では葉はもろいようで、1枚とりだそうとすると、上のようにあちこち裂けてしまいました。 本種の場合、葉を枝から外す時は、湿らせてからの方が良さそうです。

 葉は三角状披針形で細く漸尖し、深い縦ひだがあります。 葉縁には全周にわたり細かい歯があります。 中肋は葉先近くに達しているのですが、上部ではやや不明瞭になり、葉によっては細胞の長さの違いを確認しなければ葉身細胞と区別できない場合があります。

 上の写真のように葉先が細長く伸びている葉もあります。

 葉身細胞は長楕円形~線形で、長さは 35~50μmです(上の写真)。

 翼細胞は丸みを帯びて短く、暗く見えます(上の写真)。

(2021.2.11. 箕面国定公園)

こちらには蒴をつけたアツブサゴケモドキを載せています。

0 件のコメント: