2021-03-13

マツバゴケ

 

 昨日載せたアナシッポゴケモドキに混じって育っていたマツバゴケ Leucoloma molle です。

 葉は脱落し易く、上の写真の中央には、脱落した跡と、脱落しかけの葉が写っています。 脱落した葉は無性生殖(栄養生殖)に使われるのでしょう。

 葉は線状披針形で上半は針状です。 上は葉の中央部から基部にかけてですが、葉の最下部は欠けています。

 上は葉の基部で、大形で褐色の翼細胞が並んでいます。

 上は葉の中~下部の細胞の様子を撮った写真です。 右上が葉先方向で、左上には中肋が写っています。 葉身細胞には多くの小さなパピラがあります。 葉縁(写真の右下)には葉緑体を持たずパピラも無い舷があり、この舷と葉身細胞との間には葉緑体を持った線形で平滑な細胞からなる帯があります。
 下は上の写真よりもう少し葉先寄りの所です。

 パビラがよく分かるように撮影しました。

 上は葉先から1/4ほどの所で、葉縁には鋸歯が見られます。 まだこのあたりでは葉身細胞と中肋ははっきり区別できます。

 上は葉先付近です。 中肋が葉先から突出しているようです。

 上は葉の横断面です。 折れているのは葉縁が巻き上がり円筒形になっている葉を押さえつけたからでしょうか。

 上は中肋の横断面です。 ガイドセルの上下にステライドがあります。

(2021.3.3. 宮崎県日南市)

◎ マツバゴケはこちらにも載せています。

0 件のコメント: