タカネツキヌキゴケ Calypogeia neesiana が無性芽をつけていました。 植物体は白っぽい緑色をしています。
上は腹葉を取り除き、腹面から葉を撮っています。 葉は長さ1mmあまり、舌形で円頭です。 腹片は無く、葉の縁の細胞は腹縁から背縁に向かうにつれて細長くなっています。
上は背縁付近です。 葉身細胞にトリゴンはありません。
油体はブドウ房状です(上の写真)。
腹葉は茎径の2~3倍幅で腎臓形、やや凹頭~浅く2裂しています(上の写真)。
上は無性芽をつけた枝です。 ルーペレベルでは、葉は全縁なのになぜ無性芽をつけている枝の小さな葉は鋸歯状になっているのか不思議でしたが、拡大して見れば、葉縁が鋸歯状に見えたのも無性芽がついているためでした。
上は無性芽です。
(2022.9.4. 北八ヶ岳)
◎ タカネツキヌキゴケはこちらにも載せています。
0 件のコメント:
コメントを投稿