北八ヶ岳で見た写真のコケ(2022.9.5.撮影)、以下の観察を基に平凡社の図鑑の検索表をたどれば、タカネハネゴケに落ちました。 しかし、タカネハネゴケの変種に、アラスカハネゴケ Plagiochila semidecurrens var. alaskana があり、母種との違いがよく分かりませんので、上のようなタイトルにしました。
茎は枝分かれが少なく、長く伸びています。
上は腹面から撮っています。 腹縁基部はほとんど外曲していません。 葉は長さ約 2.5mm、幅 1.5~2mmで、長さは幅の 1.5倍以下です。
上は背面から見ています。 背縁が外曲している葉が多くあります。 葉縁にはやや規則的に細い歯がついています。 この歯の数は基本種より少ないようです。
葉の基部にはビッタ状の細長い細胞があります(上の写真)。 葉縁の歯は背縁にはあまりありません。
上は葉縁の歯です。
上は葉身細胞です。 明瞭なトリゴンがあります。
◎ タカネハネゴケはこちらにも載せています。
0 件のコメント:
コメントを投稿